docker

CentOS7でdockerを使っていたらコンテナが動かなくなったときの備忘メモ

ある日、CentOS7のdocker上でRocket.Chatを動かしていたものがアクセスできなくなってしまった。 理由は大きいcoreファイルを出力していたためCentOS7の/ディレクトリの使用量が100%になっていたから。以下はその...
docker

dockerで使いたいときに忘れてしまったコマンド

dockerでたまにトラブルが起きてその都度コマンドを調べていたので、次回の私に向けてコマンドを残しておく。 環境 CentOS7docker 19.03.3 使用したコマンド CONTAINER IDを調べる ...
便利なツール

Eclipseで文字化けしたときに試して直した方法

Eclipseを使ってGitLabのプロジェクトをインポートしたら日本語が文字化けしていた。 ネットを検索すると文字化けにもいろいろな症状があった。 私の場合は文字コードの設定がデフォルトのままで、MS932を使っていたことが原因だった。...
redmine

redmineを4にする前に使っているプラグインが対応しているか調べた

redmineを4にする前に使っているプラグインが対応しているか調べた redmine3を使っていてなんとなくredmine4にバージョンアップしようと思ってネットで検索をしました。すると、プラグインが対応していない可能性があるとい...
Git

GitLabでmergeしたときの日時が現在時刻と違っていたことへの対処

GitLabでmergeしたときの日時が現在時刻と違っていたことへの対処 GitLabでmerge requestをmergeしたときに日時が現在時刻とずれてしまっていた。原因はGitLabが乗っているCentOS7の日時がいつのま...
Git

GitLabでCloneなどのURLをlocalhostから変更する方法

GitLabでCloneなどのURLをlocalhostから変更する方法 GitLabを使い始めてから色々と設定を変えたいところが出てきました。今回はGitLab内のリンクをコピーしたときにlocalhostになっているのでサーバの...
Tomcat

Tomcatが起動しない!java.net.BindException: Address already in use: JVM_Bindを解消した方法

Tomcatが起動しない!java.net.BindException: Address already in use: JVM_Bindを解消した方法 EclipseからTomcatを起動させようとしたらConsoleタブに ja...
Git

Gitでaddをしたらwarning: LF will be replaced by CRLFメッセージが出力された

Gitでaddをしたらwarning: LF will be replaced by CRLFメッセージが出力された。 プロジェクトにファイルを追加しようとしてgit addコマンドを実行したらwarning: LF will be r...
Git

GitLabへpushしようとしたらremote: You are not allowed to push code to this project.メッセージが表示された

GitLabへpushしようとしたらremote: You are not allowed to push code to this project.メッセージが表示された。 原因はプロジェクトに追加したユーザの権限がGuest権限...
Git

GitLabからcloneしようとしたらremote: HTTP Basic: Access deniedメッセージが表示された

GitLabからcloneしようとしたらremote: HTTP Basic: Access deniedメッセージが表示されてしまった。 結論はプロジェクトのpermissionsにある Project visibilityが...
タイトルとURLをコピーしました